このページの本文へ移動

あしあとノート2024.11.13~抜粋

11/14 S47夏家族旅行で来て以来です。あの頃の時計の針が展示されていたことはとても感慨深いです。いつまでも大切にこの建物が遺されることを願い祈っています。

11/14 子供の頃札幌に住んでいました。初めて入りました!!歴史ある建物で昔に思いをはせて、ノストラジックな世界にひたりました。説明も分かりやすかったです!ありがとうございました。

11/21 とても素敵な場所でした。ボランティアのさとうさん、ありがとうございました。私も語学、もっと楽しみます

11/22 おばあちゃんと初北海道旅行で来ました。とても素敵できれいな時計台!!クラーク博士と一緒に写真も撮りました~!!

11/22 ルス(メキシコ)ちゃんと友情25周年の証としてこちらに参りました。時計台の時計の様に友情もメンテナンスが必要ですね。広島→東京→メキシコ→弘前へと移住した者より。

11/23 東京から祖母に会いに来ました。そのついでに立ち寄りましたが、とても懐かしさもあり良かったです。

11/23 情報提供とこの伝説的な建物の保存に感謝します(インドネシア)

11/23 オーストラリアのシドニーからこんにちは。この美しい街札幌の歴史的建造物を訪問できて嬉しいです。(オーストラリア)

11/24 200円(!!)で見ごたえがありました。ありがとうございます。自由な位置で止まれる窓の仕組みが素晴らしいと思いましたが、原理がわからず残念でした。『窓と同じ重さのおもりが両脇についているからです』

11/25 電気を一切使わず、機会と重りだけで140年も時を刻みつづける時計台に感動しました。保存されてる方、技士の方のご努力に感謝いたします。素敵なものを見せていただきありがとうございます。

11/25 今まではバスで外から見るだけでした。農学校の演武場だと初めて知りました。

11/25 ふりこの音を聞いていると、なんだか心の鎖がほどけるようでした。とか言ってみるけど決して文学少女ではありません。

11/25 京都から来ました。開拓者の中にイエスキリストの精神が根付いていて感動しました。

11/25 案内のおじいちゃんからおもしろい話(時計台の引越の仕方)が聞けて良かったです!来てよかったありがとうございました☺

11/26 旦那が案内の人とずっとしゃべっていた。さみしかった。1人で見学した楽しかった。

11/26 時計塔をよく見て研究をしていきます。我が家にも時計塔模型があります。(韓国)

11/26 福岡から来ました。はじめて北海道に来てすでに楽しい!とてもシンプルだけど時計ってすごいなと思ったし、振り子はずっと見てられる!まだまだ楽しませてください!北海道!

11/27 ここはとても素敵な場所です。私たちはここを見るために時計台に来ました。(ネパール)

11/27 名古屋から来ました。ガイドさんのお話がとても分かりやすく札幌農学校の歴史について学ぶことが出来ました!心より感謝申し上げます!

11/28 なんて美しい塔と博物館でしょう。歴史とボストンのアメリカ人2人に感謝を捧げます。私たちは日本が大好きです。北海道札幌のビールが大好きです。(マサチューセッツ州)

11/30 残念ながら何も理解できませんでした。日本語を勉強して戻ってきます。とにかく16歳でこの時計台に来られて歴史の勉強もでき素晴らしい。