このページの本文へ移動

あしあとノート2025.5.27~抜粋

5/28 埼玉県所沢市から来ました。時計台の絵のコンテストでは小学校1年生や2年生の子供たちの絵がすばらしい!!新渡戸さんの英語のノートや書(これも英語)がとてもすばらしく感動しました。昔はこの辺りでは大きな建物だったのに、今ではビルの谷間にあって、がっかりと言われ可哀そうですが、隔世の感がありますね!

5/29 何十年ぶりかの時計台、中に入ったのははじめて学生時代がなつかしー

5/29 校外学習できました。札幌の歴史を感じれるいい機会でした!100年以上も残っていると聞きすごいと思います!クラークさんもかねの音もすごい!

5/30 すごい!時計がボストンから送られてきたとは思いませんでした。素敵な場所で見る価値あります。(米国)

5/30 ここに2回来られて嬉しいです。一番良かったのは、ここに書けたことです(あしあとノート)。ロサンゼルスでは、私の曲「hirasol」を聴いてください(米国)

5/31 時計台をまじかで見れて良い思い出になりました。12時の鐘の音と振動を体感出来ました!

5/31 新渡戸稲造先生の「もっと休みなさい」いい言葉だなぁと思いました。ほどほどにがんばっていこうと思います。『農学校の教え子の森本厚吉に贈った書に働き過ぎの森本に対してもっと休みなさいとの意味』

6/1 小学生ぶり、15年の時を経てまたやってきました。当時は「時計すげー!としか思いませんでしたが、年齢を重ねたことで、札幌市と時計台、アメリカの技術者のつながりを強く感じました。誰かが歩くたび、ミシミシいうのもまた面白い。落ちつく場所、ありがとうございました!また来ます

6/1 クラーク博士のboys, be ambitious がその後の日本の若い学生たちにいかに開拓精神を起こさせいったことでしょう。ありがとう博士!!

6/2 はじめてきました。かねの音がすてきでした。クラークはかせのぞうがすごかったです。 小二♡

6/2 初めての単独訪問から丸17年経ちます。何度訪れてもドキドキやワクワクが 色あせることはありません。また来たい・・・いや、来ます!!

6/2 なんて美しい建物なのでしょう。時計台の歴史と札幌独立教会について読むのが楽しかったです!これらの重要な文化遺産をこんなに大切に扱ってくださりありがとうございました。(米国)

6/3 札幌市時計台は大切に保存、整備されており、時計を見ながらその歴史を知ることが出来て光栄です。時計を鳴らすための重さ150㎏、鈍針の重さ50㎏です。私たちは台湾から来ました。私たちは日本が大好きです!(台湾)

6/3 67歳夫婦で時計台に来ました。クラーク博士の「少年よ大志をいだけ」老いてもこの気持ちを持って!

6/3 日本の文化財保護に驚きました。台湾人として学ぶ価値があります。(台湾)

6/4 兵庫県から 初札幌で来ました。素朴で温かみのある時計台をみて、中には機械式時計を見れてとても良かったです。

6/5 素晴らしい博物館ですね!キリスト教の影響が強いですね。農業以外に、もっと多くのことを学んでいたと思います。(米国)

6/5 鳥取県米子市から来ました。阪神応援のついでに来ましたが時計が実際動いているのを見れて良かった。タイガースも頑張れ!

6/5 広島、岡山、大阪から家族4人で初北海道、野球を見ることが、メインでしたがボランティアさんの詳しくおもしろい解説もあり、時計台を満喫しました。来て良かった!!阪神も勝て楽しい旅となりますようにー!

6/5 40年振りに来ました(静岡県浜松市)阪神タイガースを追っかけています。富士山が見える所有名 昨日は負けましたが、今日は勝利を目指して応援!6/6日帰りますが、2年後(交流戦)でかならずもどってきます。※野球と土産でいっぱいいっぱいでした。

6/5 横浜から来ました。前から1度は実際に見学したいと思っていたので実現でき嬉しく思います。

6/5 世田谷区から来ました!エスコンフィールドでの野球観戦目的で来ましたが、時計台も訪れることができよかったです!ひきやで建物を移動させたことをきいた時はとても驚きました!また北海道来た際には訪れたいです!!

6/5 テレビ塔を見たり大通公園まで歩いたり 時計台で時計について学んだりできて楽しかったです!北海道は本当にいい所です。トウモロコシはとても甘くておいしかった。雪の降る季節にまた来ます(香港)

6/5 愛媛県から来ました。黒田清隆やクラーク先生によって今の北海道があるのだとあらためて感じました。また来ます。最高北海道!

6/6 栄中学校の校外学習で来ました!時計台の歴史を知れて嬉しいで~す!

6/7 千葉からヨサコイソーランを見に来ました。頑張れ、市船吹奏楽部!!青春は一瞬で一生。クラークさんステキです♡

6/7 6:30から知人の知人による合唱がはじまります。札幌在住ですが初めて時計台の中に入りました。合唱楽しみです。

6/8 札幌を離れて37年、街並みの景色が変わりすぎていて少し寂しい気もしたけど時計台の窓ガラスになごりがあってうれしい気持ちがよみがえりました。ふるさとはやっぱり大好き♡ カンレキ過ぎた夫と共に

6/8 和歌山から来ました!和歌山は近畿にあるよー♡♡時計台はすごく昔からあるんだーと知れました。歴史ある場所に来れた事・・・とっても嬉しいです!!ドラマの「聖地巡礼」としてもたのしめましたー^_^✌

6/8 50年ぶりに札幌を訪問しました。“なつかしい“の一言、時計台は変わっていませんでした。”うれしかった“です 今度はいつ来れるかな 76歳

6/9 富山から。過大評価だと聞いていましたが、全然、立派で楽しめました。あと書いている場所(2階あしあとノート設置)からの窓の眺めが良い。晴天に来られて良かった。

6/9 還暦祝いに北海道

6/9 結婚40年目にして、主人の生まれの北海道へ連れて来てもらいました。(大阪から)

6/9 初めて来ました。機械式時計ってすごいんだなぁ 新渡戸稲造先生の書に感動しました。働き過ぎは良くない。