あしあとノート2025.6.23~抜粋
6/23 娘と一緒に訪れました。保存状態も良く展示も説明も丁寧でした。他の家族も一緒に来てくれることを願っています。(米国)
6/24 時計塔の素晴しい紹介をありがとうございました。歴史と魅力にあふれた美しい場所で、4日間とても満喫しました。(米国)
6/24 興味深い展示、特に初期のUSAとのコラボ作品はすばらしいです。全てがとても綺麗に保存されているのも気に入っています。(米国)
6/24 クラーク博士について教えて下さり、ありがとうございました。“演武場”として建築された理由がわかりました。
6/25 金婚式を迎え、恋の街“札幌”に来ました。感慨深いです。
6/25 赤平市立赤平小学校から来ました。昔の歴史などが知れて良かったです。
6/25 松山工業高校から来ました。すごくよかった。
6/26 ソウルから来ました。趣きがある時計台ですね。(韓国・日本語記載)
6/26 修学旅行で徳島から来ました。感動しました。また来ま~す!!
6/27 飛行機の欠航により、こちらに伺わせて頂いたのですが、説明がよく、歴史についての理解が深まりました♡
6/27 木造の建物は歴史を感じます。タイムトラベルの様に時空、あの時代へ還る。非常によく保存されています。一見の価値あり。(台湾)
6/27 茨城から来ました!旅行を通じて歴史を学べるということは素晴らしいです。クラークとツーショット撮っちゃました!
6/27 大韓民国ソウルから来ました。家族が訪れた時計塔がとても素敵です!(韓国)
6/27 クラークが8ヶ月で与えた影響は驚くものでした、その精神が今も輝き、そして札幌の人々の心に生き続けています。(米国)
6/27 アメリカ合衆国ジョージア州アトランタよりこんにちは。時計台 、街と文化を保存するために払われた配慮を見ることができ嬉しく思います。(米国)
6/27 僕はアメリカのD.C.しゅっしんで自分のまちのれきしを少しならうのはおもしろかったです。(米国:日本語記載)
6/28 私は兵庫から来ました。初めて時計台を見て、兵庫にはないのでめずらしくてすごいと思いました。しかも中に入ってみるとふしぎな時計台のれき史や札幌農学校の話がくわしくかいてあってきょう味をもちました。(5年生)
6/28 札幌開成高校同窓会で来訪、古希70歳記念15年ぶりの開催、小学校の時に訪れただけの時計台、60年振り故郷は遠きにありて~思えば~いろいろあったけどラッキーな幸せな人生だと思う。恋の街サッポロ、20歳の頃、浅草で田谷力三さんの歌う「時計台の鐘」を生で聴いた、寒いのがきらいなので、札幌は住んでないが、やっぱり故郷は札幌である。両親もいないが、やっぱり札幌はいい、札幌小学校卒をホコリに思います。
6/28 埼玉県から来ました!念願の時計台が見れて良かったです。生で見ると迫力があって、歴史を感じられる建物でした!また来たいです
6/29 家族旅行で来ました!エアコンなくて夏は大変ですね。体調に気を付けてこれからも元気で歴史ある時計台を守っていって下さい。『ありがとうございます』
6/29 稲造先生の学生時代を知ることができました。
6/29 初めての札幌時計台で正午の鐘の音を聞くことができて、とてもラッキーでした。天候も良くて良い旅の思い出ができました。
6/29 学校で札幌時計台の絵がありましたが実際に見たらけっこう広かったです。れきしの物があったりして楽しかったです。
6/29 第72回デザイン学会春季大会のために来ました。初めての北海道でとても楽しいです。またみんなで来れるといいな、この一瞬を大切にクラークと友達になった。
6/30 大阪から家族3人で来ました。時計台30年前に前を車で通りすぎただけでした。今回は中に入り、じっくり見れました。時計台前で家族写真もとれ記念になりました。鐘の音すてきです♡
6/30 京都から恋人と2人で来ました。元々北海道に住んでましたが、地元民であったから時計台に来ることはありませんでした。もっと早くに来てれば良かったかなと少し悔やんでます。こんな素晴らしい文化財が残っていることに感謝。
6/30 初めての札幌訪問!ここの歴史と風景はとても魅力的です。これらの文化財を保存して頂きありがとうございます。次回もまた来ます。(台湾)
6/30 東京から夫婦で旅行に来ました。私は初めての北海道旅行です。どこに行くにも時間がかかって、北海道のスケールの大きさを実感しました。旭川、富良野、美瑛、札幌とたくさん巡った3泊4日でした。すてきな思い出になりました。またいつか来れたらうれしいです。
6/30 台湾から家族9人来ました!とても嬉しいですね!台日友好~(台湾・高雄)
6/30 台湾一家!札幌ありがとう!素晴らしい時間を過ごしました。(台湾)
6/30 時計台ホールのレンタル料が値上げになって悲しい。でも良い場所ねのでまたかりに来ます。あついねー。
6/30 静岡から来ましたが時計台に関しての歴史が見れ時代の流れを感じました。
7/2 今日は博物館に行く予定でしたが、この時計台は予想をはるかに超える、非常に詳細な展示で札幌の歴史を紹介してくれました。数千人の小さな町から発展した札幌の姿が垣間見えます。クラーク博士の時計台は、それぞれの分野で優れた才能を発揮し、歴史を愛する市民の心に響いた素晴らしい才能によって育まれたのでしょうか。時計塔は、北海道の開拓者たちへの敬意を表しています。(北京)
7/5 米子市から来ました。先人たちの知恵を合わせて創ったこの技術が文化が後世に受け継がれ、新たな時代が拓かれていくことを祈っています。
7/3 この歴史的建造物を保存して頂きありがとうございます。歴史を見て学ぶのはすばらしい事です。(カルホルニア)
7/3 大阪府から来ました!北海道も暑いですね・・・熱中症にはお気をつけて 素敵な旅になりますように!! Have a nice day!!
7/3 西宮から東京の娘と来ました。歴史文化の時計台に来れてしあわせ!です✨
7/3 すばらしい時計塔を存続させてくれてありがとう。時計はどの様にうごくのですか?時計についてあまり詳しくないので答えるには難しいです。(米国)
7/5 九州は熊本からと兵庫県加古川市、茨城県つくば市からの兄姉妹の旅行で訪れました。高齢者の旅で、すてきな想い出となりました。
7/5 岩手県盛岡市から来ました。札幌は森岡より都会ですね。札幌観光とエスコンフィールド楽しみます。森岡は田舎ですが、とても空気がおいしくて、街並みもシンプルで見やすくていい町なので、ぜひ盛岡にも来てください♪♪
7/5 初めてゆっくりと札幌の街を訪れました。緑にあふれ時計台はNewsでしか見ていませんでしたが今やほんとうにビルに囲まれた中にあるのですね。保存されていることはすばらしく、暑さにはビックリでしたが良き時間でした。ありがとうございます。
7/5 東京都から来ました。以前冬の札幌に訪れた事はありましたが時計台に来るのは今回が初めてです。古くから学生や町の人々に愛され、まもられてきた理由がなんとなくわかったような気がします。歯車がカチカチと規則正しく回る様子がずっと見ていられるくらい好きです。来て良かった。
7/5 私は新潟県長岡農業高校卒業しました現在78歳です。親せきの兄弟のはからいで高校以来念願の時計台を見ることができて非常に感激しているところです。