あしあとノート2025.08.5~抜粋
8/5 人生はじめて北海道に来て、あまり時間がない中でしたが来て良かったです。実のところあまり良い評判を聞くことは少ないですが、そんなことはなかった。
8/5 北海道旅行3回目!雪のない北海道は不思議に感じました!
8/5 暑いだー!!建物かっこよくてわくわくしちゃう♡雪が降った北海道も楽しみ~!!またくね!
8/5 埼玉県立朝霧高校から来ました。良い勉強になりました。
8/5 京都から来ました。時計台に関する事や豆知識を学べてとても楽しかったです!札幌は涼しい!
8/6 台湾から来ました!北海道めっちゃ涼しくて、時計台の古い建物が見れて嬉しいです。
8/6 東京から3泊4日で来ました!今日はもう時計台に行ったから帰るけど、最後にここに来れてとってもたのしかったです!1番心に残ったのは2階にある時計のうごいているしくみが見えるものです!どのように時計がうごいているのか、そしてとなりのビデオの中で油を使い分けていることにおどろきました!また来たいです!
8/6 日本三大がっかり名所と言われていますが、全然ガッカリな感じはしませんでした。むしろ時計台の歴史や時計に関することをしれてかなりいい場所でした。
8/6 沖縄県うるま市から来ました。ガイドさんの話を聞いて時計台の歴史について詳しく知ることができました。また来たいです^_^
8/6 神戸から来ました。昔の夏を思い出しました。建物に歴史のいろいろを思いました来ることが出来てうれしかったです。76歳 保存して下さってありがとうございました。
8/6 井上氏の長年の献身的な努力と、この美しい時計塔を将来のために維持しているすべてのボランティアのおかげで、今日まで機能し続けているメカニズムを見るのは素晴らしいことです。(米国)
8/7 長野県から来ました。時計台の歴史知れておもしろかったです!とくに外壁の色が変わっている年代があるということを知れてよかった。鐘の鳴らしかたも初知りだった!
8/7 茨城県から来ました。最初に学生証を提示してくださいって言われた時、びっくりしました。なぜなら、旅行前に念のため持ってきた学生証が役に立つとは思わなかったからです。持ってきてよかった!!次も持ってくるようにしたいです。その時は学生じゃないか(笑)『ご来館ご協力ありがとうございました。』
8/7 時計のしくみめーっちゃすごい✨しかもほぼ正確『時計は毎日保守点検しております』
8/7 東京から4日かけて稚内へ行き、昨日札幌へ到着しました。時計台素晴らしい観光地でした。また是非来たいです。
8/7 歴史のことをよくしれたし、しゃしんもとれたけど、ピアノをひきたかったから、ひけなくて、ざんねんでした。(11さい)『毎月第1月曜夜間開館ピアノ演奏午後8時まで開館しております』
8/7 電気で動いていると思っていたからおどろいた。しくみもとてもこまかくてせっけいした人はすごい!と思った。
8/8 兵庫県から来ました。木材の修理の過程がとても大変で多くの人材が必要だったことが分かりました。Boys be ambitious!! Good Luck!
8/8 歴史情報を教えてくれた1階の親切な紳士に感謝(イタリア語)
8/8 ガイドの方のお話がとてもとても興味深く楽しかったです。昔の時代からどのようにして農学校ができたのか、またそこに関わった人々の話や歴史の話など大変ためになりました。ありがとうございました。