2月6日 札幌農学校は卒業するのがむずかしかったそうです。でも卒業できなかった人たちも、その志に尊敬させられるものがあります。チャレンジする人々は尊い‼ 2月7日 2/6~2/8まで神戸から一人旅前から来たかったさっぽろ …
あしあとノート
1月24日 「砂時計」芦原妃名子さんのマンガを読んでこの場所に来てみたい‼と思いました。そして、今日夢がひとつ叶いました この場所を作ってくれた方、守ってくれた方これこらも続いて行く未来 ありがとう‼ 1月25日 2年ぶ …
1月15日 神奈川県から修学旅行で来た高校生です。時計が時を刻むその瞬間を感じました。これからも歴史として残していってほしい! 1月16日 初めて中に入りましたボランティアガイドさんに色々お話ししていただき楽しかったです …
1月4日 東京から来ました。クラーク先生と写真とれて大満足!建物のつくりや時計の仕組みが詳しく書かれていてとても勉強になりました。また来ようと思います 1月4日 愛知県豊田より来ました。初北海道!当時の面影を感じることが …
12月29日 埼玉から来ました!歴史あって良いです!高校生無料ありがとうございます!あと駅メモもやっています 大変ですが楽しいのでゼヒやってみてください 12月30日 北海道寒いでも時計台は特別にあったかい。クラーク先生 …
12月19日 明治の初期、外国人の先生方の熱意と受けた学生達の意識の高さに感激しまた。現代も大変な時ですが若い人々の平和への思いが広がるようにと強く思いました。愛知より 12月21日 時計台と同じようにいつまでも家族と過 …
12月7日 尼崎市から来ました楽しい一日を過ごしました。時計台は一度は見たかったのでよかったでした。いつまでもありますよううに! 12月7日 夫の地元北海道へ宮崎から来ました。久しぶりの地元の空気や人に触れ病気でふさぎ込 …
11月22日 色々な人に親しまれて守られて現在までのこってきた建物なんですね今後も札幌のシンボルとして残してほしいです 11月23日 かつて農学校がこの講堂で突然変異などの勉強をされていたかと思うと同じ場所に座って天井を …
11月12日 ボランティアの方のていねいなご説明のおかげで時計台の歴史を知る事ができました。ありがとうございました。 11月15日 初蝦夷地 この時計台が北海道開拓の歴史における証であることを初めてしりました。素敵な建物 …
10月30日 初めて北海道を訪れました。とても有名な時計台を一目見るため近くのホテルを取り大阪から仕事がてら一人できました。見た目だけでは決して分からない塗装の変化や時計の仕組みを深くしることができました。「時計は絶え間 …